運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

○萩生田国務大臣 著作者等権利者に適切な対価が還元されることは、将来にわたって良質な著作物を継続して生み出す環境を維持するものであり、我が国文化発展に寄与する重要なことと考えております。  今回の改正では、新たに、同時配信等に関して権利制限を行う実演について、放送事業者から権利者に通常の使用料額に相当する報酬や補償金を支払うことを義務づけています。

萩生田光一

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

著作権法は、冒頭大臣からも御説明申し上げましたように、著作物等文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もって文化発展に寄与することを目的としております。  これまで、権利保護のみならず、情報の適切な利活用ですとか流通を促進する、こういった観点からもさまざまな制度整備等を進めてきているところでございます。  

今里讓

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

国務大臣林芳正君) この法律案でございますが、デジタル化ネットワーク化の進展に対応しまして、文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もって文化発展に寄与することと、今委員からお話のありました著作権法の第一条、この目的を達成するべく著作物等の公正な利用を図るとともに著作権等の適切な保護に資するため必要な改正を行うというものでございますので、著作権法目的から逸脱すると、

林芳正

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

著作者権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もつて文化発展に寄与することを目的とする。」という条文でございますけれども、権利の適切な保護なくして文化発展はございません。  他方で、この著作物利活用されることで新たな価値が創造されます。

佐々木さやか

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その規定では、「この法律は、著作物並び実演レコード放送及び有線放送に関し著作者権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もつて文化発展に寄与することを目的とする。」というふうに規定されております。すなわち、著作権法は、著作物創作者等権利を付与し、公正な利用著作者等権利保護を図るための法律でございます。  

永山裕二

2017-02-20 第193回国会 衆議院 予算委員会 第13号

著作権法目的はどこからというお尋ねでございますけれども、著作権法の第一条、その「目的」におきまして、「この法律は、著作物並び実演レコード放送及び有線放送に関し著作者権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もつて文化発展に寄与することを目的とする。」と定めております。  

中岡司

2014-05-22 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

著作権法立法目的、そもそも、「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もつて文化発展に寄与する」と、このように定められております。したがいまして、著作権保護期間の在り方についても、文化発展に資するものとするようになければならないと考えています。  

作花文雄

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

著作権法第一条には、法の目的として、「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、」「文化発展に寄与すること」とあります。著作権法改正の歴史の中でも、デジタル化ネットワーク化に対応するための近年の諸改正は大きな動きであり、こうした中で著作権制度整備に当たってこられた関係者の方々は、大変苦労をなさってきたことと存じております。  

青木愛

2012-06-15 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

今回の、これから出す自公の修正案、このことによって追加される、著作権法第百十九条第三項の保護法益は、著作権または著作隣接権という私権であり、これらに対する侵害行為は、著作者等事後追認または事後承認により適法化される性格を有するものである。このため、被害者である権利者意思を無視してまで追訴することは適当でない。このことから、親告罪としたところでございます。

下村博文

2010-11-24 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

しかし、教科書については、民間創意工夫をして著作編集を行うものでありまして、学習指導要領に基づき、どのような事項をどのように記述するかは、当該図書著作者等判断にゆだねられております。  したがいまして、これを直ちに今するということは困難でございますので、今後、私たちとしてはどのようなことができるのか、このことについては検討することにいたしております。

高木義明

2010-11-24 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

政府は十九日の閣議で、教科書に沖縄、尖閣諸島が我が国固有の領土であると明記するかについて、「どのような事項をどのように記述するかは、」当該図書教科書の「著作者等判断にゆだねられている。」そういう答弁書をつくっているんですよ。これは明らかに大臣答弁から後退しているじゃないですか。そのことについて申し上げているんですよ。

下村博文

2010-11-24 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

ただ、先ほど申し上げましたように、教科書については、それぞれの著作者等判断にゆだねておりますので、そういうシステムについて、私としては今後それにどのようなことができるのか、そういう私の思いが通じるようなことになるのか、これについてこれからも検討したい、こういうことでございます。  したがって、答弁として全く変わっておりません。(下村委員「いや、全然違う」と呼ぶ)

高木義明

2010-05-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第15号

○中川副大臣 ちょっと原則的な話からいきますけれども、教科用図書というのは、民間創意工夫を生かして著作編集を行うというものでありまして、学習指導要領に基づいた上で、どのように記述するかというのは当該図書著作者等判断にゆだねられている、これが一つ制度論なんですが、その結果、今どのように記述されているかということを、一つ二つ例を挙げてみたいと思います。  

中川正春

2006-12-14 第165回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

なお、検討に当たっては、著作者等権利保護に十分配慮するとともに、強い社会的影響力を持つ放送特性放送法制に基づく許認可制度の意義に留意すること。  四、コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律第三条に規定する基本理念にのっとり、デジタル情報特性を生かしたコンテンツの二次利用が促進されるよう、著作権処理円滑化を図ること。  

蓮舫

2006-12-01 第165回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

大臣は先ほどから、著作権法権利保護するためのものであるというふうな御答弁を繰り返しおっしゃっていらっしゃるんですが、他方著作権法の一条は、目的として、「著作者等権利保護を図り、もつて文化発展に寄与することを目的とする。」文化発展というところが一番大事なんだと。すなわち、保護利用バランスをとって文化発展させていくことが著作権法目的ですということを書いております。  

川内博史

2006-12-01 第165回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

著作権は、今もお話にございましたけれども、著作権法に「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もつて文化発展に寄与することを目的とする。」とあるように、文化発展のための大事な制度でございます。とりわけ、内容のよしあしには国は関与しない、権利を守るという特徴を持っていると思います。

石井郁子

2006-03-17 第164回国会 衆議院 総務委員会 第13号

ただ、この検討に当たりましては、著作権法というのはもともと、著作物の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もって文化発展に寄与する、すなわち権利保護と公正な利用というもののバランスをとっていくという考え方でございますので、これをこの審議会の中でどのような形で結論を持っていくのかというのは、これから議論をするというところでございます。

辰野裕一